兄弟・姉妹の出産祝いに贈る金額相場とは?
兄弟の奥さん、または姉妹の出産祝いに贈るプレゼントまたは現金の金額相場は、一般的には5,000円〜30,000円程度と言われています。
5,000円〜30,000円程度と幅が広いのは、当然贈る側の状況によって変わるからです。
20代の人と40代の人を一括りにはできませんし、10代で出産する兄弟・姉妹もいますね。
簡単に贈る側の状況に合わせて、兄弟・姉妹への金額相場をまとめてみました。
・20代社会人の場合は5,000円〜10,000円
まだ経済力が充分ではない20代のうちは5,000円〜10,000円が一般的です。
ただ仲の良い姉妹の場合は10,000円以上のプレゼントを贈るケースも多いです。
男兄弟の奥さんへの出産祝いは5,000円〜10,000円が妥当と考えておけば良いでしょう。
贈る側がまだ学生の場合は3,000円程度でも可
同じ20代であっても、まだ大学生などの場合は3,000円程度でも問題ありません。
3,000円程度であれば、実用的なものをお祝いをとして贈るのも良いでしょう。
・30代以上は10,000円以上の出産祝いを。
経済力がついてくる30代社会人の場合は、10,000円以上の出産祝いを贈るのが一般的です。
ただ、価格的に高価過ぎるプレゼントや多額の現金の出産祝いだと身内とはいえ気を遣わせてしまう可能性が高いです。
兄弟・姉妹であればどういった人物かは当然分かると思いますので、相手に合わせて出産祝いを贈ってあげましょう。
・どの年代も10,000円程度の出産祝いが一番多いという調査結果も。
ある大手銀行の調査によると、どの年代も兄弟・姉妹への出産祝いとして贈る金額は10,000円程度のものが多かったとの調査結果があります。
金額的な一般的な相場は5,000円〜30,000円ですが、一番多かった出産祝いの金額は10,000円程度とのことです。
兄弟・姉妹への出産祝い金額相場まとめ
出産祝いの金額相場をまとめます。
- 20代社会人の場合は5,000円〜10,000円
- 贈る側がまだ学生の場合は3,000円程度でも可
- 30代以上は10,000円以上の出産祝いを。
- どの年代も10,000円程度の出産祝いが一番多いという調査結果。
「どの程度の金額のプレゼントを渡せばいいのかな?」
「現金で出産祝いを渡そうと思うけど金額相場はどのくらいなのかな?」
と迷っている社会人の方は、ひとまず10,000円を目安に考えておくと良いでしょう。
現金ではなくお祝いの品を贈る場合は、前もって希望を聞いておき贈り物が他の人とかぶらないようにすると良いでしょう。
Sponsored Link